ニキビができたと言う人は多くても、どうしてニキビができるのか?を理解している人は少ないのでは?まずはニキビが何故できるのかを知っておくことも、悩まされるニキビ解決には必要な方法ですね.
そもそもなぜニキビができるのか?ニキビは皮脂が多いからできると考えている方もいると思いますが、乾燥肌の人や皮脂のすくない頬にもニキビができるという方もいるのでは?
ニキビができる原因はアクネ菌?
乾燥しているところにもニキビができる原因は、毛穴が皮脂でふさがれることで毛穴が詰まってしまい、アクネ菌が過剰に増殖することでニキビとなって症状があらわれしまう。
アクネ菌が増殖するのなら殺菌すると治るという考え方もできますが、そもそもアクネ菌は皮膚の常在菌で、肌の表面を正常に保つ役割ももっているので、すべて殺菌してしまうわけにはいかないとうこと。
もともとのニキビの原因は、体内バランスである、ホルモンバランスや免疫低下とも言われ、体内バランスが崩れてしまう原因としては、不規則な生活、運動不足、偏った食事、睡眠不足やストレスなどいろいろな原因が影響しているのですね。
10代のニキビと20代~の大人ニキビの違いは?
20歳からできるニキビを大人ニキビと言われていますが、10代のニキビとは違う特徴があって、ニキビができる場所が違い、アゴ周辺にできやすく治りづらい、そのうえ、あとがのこりやすいというところと、食生活も影響しますが一番には睡眠不足やストレスで悪化しやすく徐々に蓄積して大人ニキビの原因を作りだしていることが、10代の頃のニキビと大きく違うところなのですね。
突然ニキビができたいたと思いがちですが、ニキビは肌内部で炎症が起こりある期間をかけて表面へでてくるので、表面には見えていないだけでは肌の下では沸々と炎症をおこしているわけですから、その、表面に見えてないニキビとして爆発するまえの、内部で炎症を起こし始めた時にニキビケアをしていることが予防にもなるのですね。
そう、表面に出てきてしまってから治すのにはかなりの時間がかかったり、場合にはよって皮膚科などの専門医に相談することにもなるかもしれません。
ニキビ予防が大切なのはどうして?
睡眠不足は肌の免疫の低下にもなるので、6時間以上はとれるようにするのがいいのですが、いつでも何時でも6時間ねるといいのか?というとそうではなく、同じ時間に寝て同じ時間に起きるといった体内時計をみださないで規則正しい生活してホルモンバランスも整える。
スキンケアでお肌ケアをするときには、過剰な油分が配合されていると油を餌にアクネ菌が増殖するので、油分の多くは行ったコスメは控えた方がいいのですが、化粧水しか付けないというのも、肌が乾燥して皮脂が厚くなりニキビの原因になってしまうので、余分な皮脂を洗顔でキレイに洗い落した後には、油分の少ないコスメで十分に保湿するといいでしょう。
今はコスメに使われている油分がニキビの餌になりにくいオイルフリーのものも多くあるので成分を確かめて。洗顔のときには、あごやフェイスライン、生え際なども洗い残しがないように、洗顔料が残っているとニキビの原因になってしまうことも。
ニキビをある程度抑えてくれる成分にビタミンCがあり、ニキビ予防やニキビ跡をうすくしてくれるのに役立ち、肌への浸透性を高めたものがよく、コスメの中にはビタミンCと同じ役割をする成分があることも。
10代のニキビでは脱脂作用があるおのを使う場合がありますが、20代を過ぎた大人ニキビには肌を乾燥させてしまうので要注意で、大人ニキビ用で敏感肌でも使えるものがいいですね。
ニキビは予防が大切で、生活習慣を見直すのも重要ですが生理前の皮脂分泌が活発になる時期はニキビも悪化しやすくなるので、余分な角質を取り除くピーリングをニキビケアに摂り入れると毛穴がつまりにくく、生理前のニキビ予防に。
ニキビ予防になる食材は?
ニキビは体内バランスが乱れて毛穴の入り口に皮脂が溜まってしまうことがきっかけとなるので、皮脂の分泌を抑える効果がある、ビタミンB1、B2ビタミンEや、便秘もニキビの原因になることから食物繊維も有効。
【ビタミンB1】・豚ロース・玄米・豚ヒレ・うなぎ
【ビタミンB2】・鶏レバー・納豆・ブロッコリー・ヨーグルト
【ビタミンE】・アーモンド・かぼちゃ・ほうれん草・アボカド
【食物繊維】・おから・ダイズ・長いも・キウイ・納豆