-
ニキビ
- 皮膚の炎症。顔のほかに体にもできる。軽い症状も含めると、成人の90%以上が経験しています。初発部位は前額が最も多く、年齢とともに頬、下顎に多くなってきます。
赤い 丘疹(きゅうしん)、 膿疱(のうほう)、 痂皮(かひ)、 嚢腫(のうしゅ)、 瘢痕(はんこん)、色素沈着など新旧のさまざまな発疹が同じ場所に混在してみられるのが特徴です。
-
赤二キビ
- ニキビが炎症おこした状態のこと。大きく膨らみやすく痛みやかゆみをともなうことがあります。
毛穴内部でアクネ菌が増殖。放っておくと赤く炎症を起こす可能性が高いのです。
赤く腫れたニキビは、まず炎症を緩和しなければなりません。炎症が治まった後もニキビが発生しにくい肌質に改善することが重要になります。肌バリア機能を向上させるため、角質層を保湿する化粧水などを用いるのも有効です。
-
白二キビ
- ニキビの初期症状。毛穴がつまることにより毛穴の内部に皮脂がたまってしまい皮膚表面に白く盛り上がった状態になったもの。角栓によって塞がった毛穴の内部に皮脂が溜まりつつある状態。
初期ニキビの特徴は、白くプツっとした吹き出物が出ることです。まだ炎症は起きていない非炎症性皮疹であり、アクネ菌の本格的な増殖が始まっていないので、この段階で治療をすれば重症化して痕が残る…といったリスクはありません。可能な限り、このタイミングで治すことがニキビケアの鉄則といえます。
白ニキビというのは、角栓が詰まった毛穴の中に皮脂が溜まっている状態。この中にアクネ菌が入り込んで増殖すると、赤く炎症を起こして赤ニキビになるわけです。炎症を起こしていない以上、皮膚組織が大きなダメージを受けているわけではないので、この状態のうちに治してしまえば痕が残ったり、痛みや痒みが出ることもありません。
一番やってはいけないのが、爪や毛抜きといった器具を用いて自分で潰してしまうこと。傷に雑菌が入れば炎症の原因になりますし、炎症が起こればニキビ跡になってしまう可能性が高くなります。
-
黒二キビ
白二キビが変化したもの。白二キビ同様に二キビができ皮脂が毛穴の外に押し広げられ毛穴が開いてしまい開いた入り口が酸化して黒ずんだ状態のこ
- と。
毛穴内部に溜まった皮脂が表皮から顔をのぞかせ、空気中の酸素によって黒く酸化された状態を指します。一般には黒コメド、ブラックコメドと呼ばれることも多いです。まだ初期のニキビと考えて良い段階なので、白ニキビと同じく面法圧出によってすぐに完治します。
ポツポツと小さなホクロのように出現する黒ニキビに悩んでいる女性は多いものです。 - 白ニキビから皮脂分泌がどんどん進んで面皰の内側に角化物質、脂肪酸、アクネ菌などが充満すると、やがて毛穴に収まりきらなくなって毛孔を押し広げて表面から顔を出すようになります。すると、皮脂が空気に触れて酸化し、黒く目立った吹き出物になるのです。初期ニキビから徐々に悪化しつつある段階といえます。
間違っても、自分の手指でニキビの芯を抜こう、潰そうなどとは考えないでください。雑菌が入ったり、肌表面に傷がついたりして、逆に悪化させる原因になります。悪化して、赤く炎症を起こしてしまうと跡が残る可能性も出てきますので、黒ニキビのうちに正しい方法で治療し、きっちり完治させることが大切です。
-
黄二キビ
- 赤二キビがさらに悪化し、膿をもってしまった状態の二キビ。化膿二キビとも言う。二キビ痕に一番なりやすい二キビでもある。
- 黄色ニキビはニキビが悪化して化膿し黄色い膿が出た状態です。頬や髪の毛の生え際、顎(あご)などにできやすいのが特徴と言えるかもしれません。もっとも、黄ニキビはいきなりできるものではなく、赤ニキビが悪化した状態。赤ニキビを放置したり、間違った対処法をしたりしたことで悪化させてしまい、赤く腫れあがって痛みが生じるようになると、やがて膿を持って黄色ニキビに変化してしまうのです。この状態になると膿などが治まっても、ニキビ跡(痕)が残るケースが多くなりますので注意しなければなりません。
-
大人二キビ
20代以降にできる二キビのこと。あごやフェイスライン、首筋にかけてできるケースが多くメイク、不規則な生活、ストレスや偏った食事によって
- 視床下部が刺激を受けホルモンバランスが崩れ皮脂の少ないUゾーンにできやすい。治りにくく、痕になりやすい傾向がある。
お肌の乾燥が大人ニキビの原因になるとわかっていても、クーラーの下での仕事や日常生活で免れない事情でお肌が乾燥してしまうことも。
そんな乾燥でできてしまった大人ニキビを治すには、ズバリ乾燥肌を改善することが大切。
乾燥肌を改善するために日常でできる最も効果的な改善法が「洗顔」と「保湿」。まず「洗顔」は、洗顔料に要注意です。
油分の含まれるものや合成界面活性剤使用の洗顔料の使用は控えてください。
最善なのは、ぬるま湯で優しく洗うこと。ゴシゴシ洗うと余計にニキビに刺激を与えてしまうので、丁寧に汚れを落としましょう。
次に保湿力の高い化粧水を使ってきちんと保湿することが大切ですが、その化粧水選びで大事なのが洗顔料同様、油分でお肌に刺激を与えないように「ノンオイル」を選ぶこと。
思春期二キビ
- 10代の思春期にできる二キビのこと。成長期なると体をつくるため成長ホルモンが分泌されこの成長ホルモンが皮脂腺を刺激し皮脂分泌が過剰になりニキビができる原因といわれている。
- 実は大人になるとできにくくなるのがおでこニキビ。皮脂の分泌が落ちつく20歳くらいになるとできにくくなるんです。
でも思春期は違います。皮脂の分泌が人生で一番活発な時期ですから(汗)
特におでこや鼻周りのいわゆる「Tゾーン」には皮脂腺が多く、大量の皮脂が分泌されています。